くりはら田園鉄道線
廃線区間(その1)(石越駅〜大岡駅)

◆2012年5月13日(日)撮影
(その1)石越駅〜大岡駅
(その2)沢辺駅〜栗駒駅
(その3)栗原田町駅〜細倉マインパーク駅(旧細倉駅、旧細倉鉱山駅含む)

国土地理院発行地形図(1/25,000(金成)(H14))を引用
旧石越駅跡

JR東北本線の石越駅。くりはら田園鉄道線はこの駅で接続していました。

くりはら田園鉄道の石越駅はJR駅に隣接する形でありましたが、駅舎はすでに撤去されていました。

駅舎跡には駅名と隣駅までの距離が刻まれた石碑が建っています。全部の駅の跡にこの石碑が平成22年に建てられました。

写真奥にかつての駅舎があり、写真右にはかつてのホームが残されています。かつて線路が敷かれた路盤は砂利で埋められていました。

線路はここを含め、全区間ほとんど撤去されずに残されています。
旧石越駅〜旧荒町駅間

「1」のキロポスト(距離標)。
旧荒町駅跡

駅跡にある石碑。

駅舎は設けられなかった無人駅で待合所のみがありました。現在はホームと待合所は撤去されています。

駅の石越側にあった踏切跡。現在は踏切設備は撤去されて、大型車進入禁止の交通標識のみがかつて踏切があったことをしめしています。
旧荒町駅〜旧若柳駅間

橋梁
旧若柳駅と片町裏信号所

駅舎。現在は沢辺駅の駅舎の一部を流用して大正時代の駅舎に復元され、鉄道公園の施設として保存されています。

駅舎に隣接する車両基地跡。かつては、くりはら田園鉄道線唯一の車両基地があり、同線の拠点となっていた。

駅舎そばにある記念碑。

駅の向かいにあるかつてのくりはら田園鉄道本社。

片町裏信号所。2010(平成22)年に若柳駅を鉄道公園として整備し、若柳駅からこの地点の約500m間をかつて営業していた保存車両を区間運転する動態展示の開始に併せて設置されたもので、正確に言えば廃線後に設置された設備である。

現在ではほとんど見ることが出来なくなった腕木式信号機。

信号扱所。動態保存機の運転時には、ここで腕木式信号機の操作を再現している。
旧若柳駅に保存されている車両

ED20形電気機関車3号機(1)
もともとはED18形であったものが、改軌後の改造によってED20形に改称された。1950(昭和25)年製。
ちなみに1号機は石越チャチャワールドで、2号機は細倉マインパーク駅にて保存されている。

ED20形電気機関車3号機(2)

KD10形気動車(1)
元名鉄キハ10形で1984(昭和59)年に製造。くりはら田園鉄道線には1995(平成7)年に投入。

KD10形気動車(2)

KD95形気動車(1)
くりはら田園鉄道線用に製造され、1995(平成7)年に投入。

KD95形気動車(2)

KD95形気動車(3)

M15形電車(1)
1955(昭和30)年製で、電化時代に使用された。

M15形電車(2)

ワフ7形緩急貨車(ワフ74)
1914(大正3)年式。もともとは西武鉄道で使用されていた車両で、このくりはら田園鉄道ではおもに米の運搬を行っていたそうです。貨物輸送業務が廃止されたあとは、除草剤散布車に改造されて使用されていました。

ト10形貨車
1910(明治43)年式の無蓋貨車。播丹鉄道(現在のJR加古川線)から西武鉄道を経て、戦後にこのくりはら田園鉄道に移ってきました。
旧谷地畑駅跡

駅舎は設けられなかった無人駅で待合所のみがありました。現在はホームと待合所は撤去されています。

駅跡にある石碑。
旧大岡小前駅跡

駅舎は設けられなかった無人駅で待合所のみがありました。現在はホームと待合所は撤去されています。

駅跡にある石碑。

駅名の由来にもなった大岡小学校。「大岡小前駅」の駅名看板が保存されています。
旧大岡小前駅〜旧大岡駅間

「6」のキロポスト(距離標)。

東北新幹線との立体交差。
旧大岡駅跡

駅跡にある石碑。

上り(石越方向)
駅舎と待合所を有する駅で、廃止当時は無人駅。かつては行き違い施設を有していて、写真左の更地がその名残。
現在は駅舎、ホームおよび待合所は撤去されています。

下り(細倉マインパーク方向)

TOP旅の記録路線各駅巡礼写真のページくりはら田園鉄道線(宮城県)>廃線区間(その1)(石越駅〜大岡駅)
TOP旅の記録廃線、廃道、道路関係くりはら田園鉄道線(宮城県)>廃線区間(その1)(石越駅〜大岡駅)