平良ヶ崎館跡(青森県三戸郡南部町)

◆2011年5月13日(金)撮影
 平良ヶ崎館(ひらがさきだて)の築城時期は、1192(建久3)年に初代南部光行によってであり、現在の青森県三戸郡南部町沖田面(現在の旧南部中学校)に築かれたと言われる。南部光行はここに地頭代をおいて、鎌倉に帰り、そこで没した。近くには聖寿寺館、馬場館、大向館、鎧神館があり、三戸五ヶ城と呼ばれた。当時は居館と政庁がわかれていて、居館である三戸城(本三戸城)は現在の聖寿寺館跡(南部町聖寿寺)にあたる。居城を三戸城へ移転した永禄年間(1558〜70)頃に聖寿寺館とともに廃城になったと考えられる。

 かつては館跡には南部中学校が建っていたが、現在は移転して更地となっている。「南部町史」によると、旧南部中学校敷地部分は「南古館」、道路(堀跡)を挟んだ一帯が「北古館」とされる。

案内板

南古館(旧南部中学校)。

南古館(旧南部中学校)より北古館を撮影。

写真左が南古館(旧南部中学校)、右が北古館。

TOP旅の記録城のページ>平良ヶ崎館跡(青森県三戸郡南部町)