| JR外房線 | (上り) | 土気駅 | ←大網駅→ | (下り) | 永田駅 | 
| JR東金線 | (始点) | 福俵駅 | 
| 開業:1896(明治29)年1月20日 所在地:千葉県大網白里市南玉21-7 キロ程:22.9km(千葉起点)、0.0km(大網起点)  | 
      駅名由来 その他 1972(昭和47)年、当駅と房総東線(現在の外房線)の線路が移設され、現行の形態となった。かつての房総東線線路は貨物列車用として1997(平成9)年まで残っていたが、現在も跡地の確認は可能である。これにより、房総東線と西線(現在の内房線)を一周するとき、蘇我駅で車両編成の前後(向き)が逆転する。結果として、房総半島を循環する列車の設定が困難となった。 なお、当駅開設当初は東金駅方面から千葉駅方面と安房鴨川駅方面、両方に分岐する線形となっていた。そのため、房総東線(現・外房線)はスイッチバックが必要であった。 ※参考、引用サイト:Wikipedia  | 
    
![]() 駅名標(1)(外房線) ![]() 駅名標(2)(外房線) ![]() 駅名標(3)(東金線) ![]() 駅名標(4)(東金線)  | 
      ![]() 駅舎(待合所)(北側) ![]() 駅舎(待合所)(南側)  | 
    
![]() 外房線:上り(千葉方面)  | 
      ![]() 外房線:下り(安房鴨川方面)  | 
    
![]() 東金線:上り(大網方面)  | 
      ![]() 東金線:下り(成東方面)  | 
    
![]() 駅前(北側)(1)  | 
      ![]() 駅前(北側)(2)  | 
    
![]() 駅前(南側)(1)  | 
      ![]() 駅前(南側)(2)  | 
    
![]() 駅舎(待合所)内  | 
    |
![]() 観光案内板(1)(外房線)  | 
      ![]() 観光案内板(2)(東金線)  | 
    
![]() 外房線(左)と東金線(右)の分岐点  | 
      ![]() 東金線ホームから見た、東金線(左)と外房線(右)。  | 
    
![]() 東金線の車止めと、外房線(左)と東金線(右)の連絡通路(中央)  | 
      ![]() 東金線ホーム脇にあるゼロキロポスト。  | 
    
![]() 東金線のゼロキロポスト  | 
      ![]() 大網駅が昭和47年に現在地に移転した時の記念碑。  |