◆常磐新線(通称:つくばエクスプレス)(東京都・埼玉県・千葉県・茨城県)◆

◆2023年6月25日(日)撮影
(概要)
 つくばエクスプレス(TSUKUBA EXPRESS、略称ならびに路線記号:TX)は、東京都千代田区の秋葉原駅と茨城県つくば市のつくば駅を結ぶ、首都圏新都市鉄道(MIR)の鉄道路線である。『鉄道要覧』における正式路線名は常磐新線(じょうばんしんせん)であるが、案内上は全く使用されない。

(歴史)
 当初の計画路線名は「常磐新線」であり、「つくばエクスプレス」の名称は一般公募による。最多応募は「つくば線」であったが、1987年に廃線となった筑波鉄道筑波線と同じ読みであるため採用されなかった。現在、首都圏新都市鉄道はCIにおいて会社名ではなく「つくばエクスプレス」の名称とそのロゴマークを使用している。「つくばエクスプレス」と「TSUKUBA EXPRESS」およびロゴマークは同社の登録商標である。他社線においても社名を冠さない「つくばエクスプレス」または「つくばエクスプレス線」の呼称が使用される。開業前には計画路線名の「常磐新線」も多く用いられたが、開業後はごく一部の文書等を除いて使用されなくなっている。
 東京都心と筑波研究学園都市の間を結ぶ鉄道構想をもとに、当時鉄道通勤事情が悪化していた日本国有鉄道(国鉄)常磐線の混雑解消および首都圏の宅地供給を目的として開発され、2005(平成17)年8月24日に開業。関東地方の主要幹線の中では最も歴史が浅く、既成市街地の地上における用地買収を避けて約25%の区間が地下に建設された。起点側の秋葉原駅〜八潮駅間は南千住駅から荒川橋梁(北千住駅〜青井駅間)までを除いて地下線であり、終点のつくば駅も地下駅となっている。地上区間は全て高架または掘割構造であり、踏切が存在しない。
 最高速度130km/hと高速で運転を行っており、秋葉原駅〜つくば駅間58.3キロメートル (km) を最速45分(快速)で結ぶ。全線で自動列車運転装置 (ATO) による自動運転を行い、運転士は乗務するが、車掌は乗務しないワンマン運転を実施。全駅に可動式ホーム柵を装備するなど、自動化技術を多く採用している。
 東京都区部と筑波研究学園都市および沿線地域の通勤・通学路線としてのみならず、筑波山シャトルバスと接続することにより筑波山への観光路線としての役割も担っている。当路線開業により、流山おおたかの森駅や柏の葉キャンパス駅などの沿線では宅地開発が盛んに行われている。
Wikipediaより)
駅番号 駅名・信号場名 駅間
営業
キロ
累計
営業
キロ
所在地 開業日
(漢字表記) (よみ)
TX01 秋葉原駅 あきはばら - 0.0

千代田区 2005(平成17)年8月24日
TX02 新御徒町駅 しんおかちまち 1.6 1.6 台東区 2005(平成17)年8月24日
TX03 浅草駅 あさくさ 1.5 3.1 2005(平成17)年8月24日
TX04 南千住駅 みなみせんじゅ 2.5 5.6 荒川区 2005(平成17)年8月24日
TX05 北千住駅 きたせんじゅ 1.9 7.5 足立区 2005(平成17)年8月24日
TX06 青井駅 あおい 3.1 10.6 2005(平成17)年8月24日
TX07 六町駅 ろくちょう 1.4 12.0 2005(平成17)年8月24日
TX08 八潮駅 やしお 3.6 15.6

八潮市 2005(平成17)年8月24日
TX09 三郷中央駅 みさとちゅうおう 3.7 19.3 三郷市 2005(平成17)年8月24日
TX10 南流山駅 みなみながれやま 2.8 22.1

流山市 2005(平成17)年8月24日
TX11 流山セントラルパーク駅 ながれやまセントラルパーク 2.2 24.3 2005(平成17)年8月24日
TX12 流山おおたかの森駅 ながれやまおおたかのもり 2.2 26.5 2005(平成17)年8月24日
TX13 柏の葉キャンパス駅 かしわのはキャンパス 3.5 30.0 柏市 2005(平成17)年8月24日
TX14 柏たなか駅 かしわたなか 2.0 32.0 2005(平成17)年8月24日
TX15 守谷駅 もりや 5.7 37.7

守谷市 2005(平成17)年8月24日
TX16 みらい平駅 みらいだいら 6.6 44.3 つくばみらい市 2005(平成17)年8月24日
TX17 みどりの駅 みどりの 4.3 48.6 つくば市 2005(平成17)年8月24日
TX18 万博記念公園駅 ばんぱくきねんこうえん 3.2 51.8 2005(平成17)年8月24日
TX19 研究学園駅 けんきゅうがくえん 3.8 55.6 2005(平成17)年8月24日
TX20 つくば駅 つくば 2.7 58.3 2005(平成17)年8月24日

年表
開業まで
1985(昭和60)年7月11日 運輸政策審議会答申第7号で「常磐新線の新設」という項目が設けられる。
1988(昭和63)年11月 常磐新線整備検討委員会で「常磐新線整備方策の基本フレーム」についての合意が成立する。
1990(平成2)年12月4日 「常磐新線設立準備室」が発足。
1991(平成3)年1月23日 発起人会で社名を「首都圏新都市鉄道株式会社」と決定。
1991(平成3)年3月15日 首都圏新都市鉄道株式会社設立。
1991(平成3)年10月23日 宅鉄法に基づく基本計画が国の承認を受ける。
1991(平成3)年10月25日 「首都圏新都市鉄道」が鉄道事業免許申請。
1992(平成4)年1月 「首都圏新都市鉄道」に対して鉄道事業免許。
1993(平成5)年1月25日 秋葉原〜新浅草間約3.4kmの工事施行認可。
1993(平成5)年5月 伊奈・谷和原丘陵部特定土地区画整理事業計画が発表。
1993(平成5)年12月 常磐新線計画(守谷〜伊奈・谷和原間)について茨城県都市計画審議会に諮る。
1994(平成6)年1月 守谷〜伊奈・谷和原間約11.7kmの工事施行認可。
1994(平成6)年3月 常磐新線計画(守谷〜伊奈・谷和原間)について都市計画決定の告示。
1994(平成6)年10月28日 常磐新線の秋葉原で起工式挙行。
1995(平成7)年2月 東京都は新浅草〜六町間約9.9kmの工事施行認可。
1995(平成7)年7月 車両基地の安全祈願祭。
1996(平成8)年2月 茨城県が宅鉄法による基本計画の変更を運輸・建設・自治の3大臣に申請(「島名駅」設置)、3月に承認。
1996(平成8)年12月20日 国が鉄道整備計画の見直しの概要を公表し、2000年の開業予定を2005年に変更。
1997(平成9)年1月 小貝川橋梁下部工事の安全祈願祭、工事着手。
1997(平成9)年5月 日本自動車研究所が一部施設の移転を発表。
1997(平成9)年7月 1都3県は宅鉄法に基づく基本計画の変更を運輸・建設・自治大臣へ申請(開業年度変更等)、同月承認。
1998(平成10)年1月 流山市区間について都市計画決定の告示。
1998(平成10)年9月16日 秋葉原駅工事の安全祈願祭、工事着手。
1998(平成10)年12月 流山新市街地〜守谷間約6.1kmの工事施行認可。
1999(平成11)年3月 柏市内区間について都市計画決定の告示。同月、伊奈・谷和原〜つくば間約12.2kmの工事施行認可。
1999(平成11)年6月 つくば市内区間について都市計画決定の告示。これにより、秋葉原〜つくば間全線が都市計画決定される。
2000(平成12)年3月 つくば駅および守谷駅工事着手。
2000(平成12)年7月 南流山〜流山運動公園間の工事施行認可。これにより全線で工事施行認可。
2001(平成13)年1月 沿線地域の愛称が「みらい平・いちさと」に決定。
2001(平成13)年2月2日 首都圏新都市鉄道より路線新名称が「つくばエクスプレス」と発表。
2001(平成13)年6月 全ての工区が発注され、全線で工事着手。
2001(平成13)年10月 つくばエクスプレスのシンボルマーク・シンボルカラーの決定。
2001(平成13)年12月 総合基地において全線で初の軌道敷設工事に着手。
2002(平成14)年8月 つくばエクスプレスの車両デザイン決定。
2003(平成15)年1月 開業時期を2005(平成17)年秋とする。
2003(平成15)年3月 最初に完成した車両(2編成12両)を総合基地に搬入。
2003(平成15)年4月1日 総合基地内で第1期車両走行試験を実施(同年7月31日まで)。TX車両見学会を各地で開催[79]。
2003(平成15)年7月 茨城県内の路盤がつながる。
2003(平成15)年10月8日 駅名が発表される。
2003(平成15)年11月 茨城県内の土木工事が完了。
2004(平成16)年1月 量産車の総合基地への搬入を開始。
2004(平成16)年3月 全線で土木工事が完了。
2004(平成16)年4月1日 守谷駅〜みどりの駅の本線(約12km)において第2期車両走行試験を実施(同年7月31日まで)。
2004(平成16)年5月29日 北千住駅でレール締結式。
2004(平成16)年8月 架線接続式。
2004(平成16)年11月1日 全線走行試験開始(2005年6月30日まで)。
2005(平成17)年2月 TXキャラクター「スピーフィ」を発表。運賃認可申請。開業日発表。
2005(平成17)年3月 運行計画発表。
2005(平成17)年4月 運賃認可、運賃届出。
2005(平成17)年7月22日 完成検査合格。
2005(平成17)年8月5日 地権者や一般公募者を対象に試乗会を実施(同月8日までの4日間)。
2005(平成17)年8月22日 開業に先立ち、国土交通大臣および1都3県の知事などを招待して開業記念式典が執り行われる。
開業後
2005(平成17)年8月24日 秋葉原駅〜つくば駅間開業。各駅で1番列車発車前に出発式を挙行。秋葉原〜北千住間で列車内無線LAN接続の実用実験開始。
2005(平成17)年9月1日 女性専用車両を導入。
2006(平成18)年3月14日 列車内無線LAN接続実用実験区間を秋葉原駅〜南流山駅間に拡大。
2006(平成18)年7月20日 列車内無線LAN接続実用実験区間を全線に拡大。
2006(平成18)年8月24日 全線で列車内無線LAN接続商用サービス開始。
2007(平成19)年1月16日 早期地震警報システムを導入。
2007(平成19)年3月18日 PASMOを導入。
2008(平成20)年11月12日 国賓として来日したスペイン国王フアン・カルロス1世夫妻と、天皇・皇后の移動のため団体臨時列車(お召し列車)運行。
2009(平成21)年5月25日 1日平均乗車人数が、2009年4月の段階で開業時の目標である27万人を突破。
2009(平成21)年6月5日 平成20年度の営業実績が開業以来初の黒字となったことを発表。
2010(平成22)年5月25日 平成21年度の1日平均乗客数が、平成22年度の目標としていた27万人を上回ったことを発表。
2010(平成22)年6月4日 平成21年度の決算が3000万円の経常黒字となったことを発表。
2010(平成22)年8月1日 天皇・皇后の移動のため団体臨時列車(お召し列車)運行。
2011(平成23)年3月11日 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)発生直後より終日全線で運転見合わせ。
2011(平成23)年3月12日 9時10分頃より秋葉原駅〜八潮駅間で運転再開し、12時07分頃から流山おおたかの森駅の非常渡り線を使って、八潮駅〜流山おおたかの森駅間の運転再開。運行は秋葉原駅〜流山おおたかの森駅間で15分間隔、全て各駅停車で、最高速度は80km/h程度での運転。
2011(平成23)年3月13日 6時51分頃より全線での運転を再開(秋葉原駅〜守谷駅間10分間隔、守谷駅〜つくば駅間20分間隔で、全て各駅停車での運転)したが、柏たなか駅〜守谷駅間で軌道損傷個所があり、発車直後から流山おおたかの森駅〜守谷駅間で35km/hでの徐行運転を行い、その数本後の列車からは柏たなか駅〜守谷駅間の軌道損傷個所のみで徐行運転実施。
2011(平成23)年3月14日 東京電力による計画停電実施により14時50分〜21時(午後の停電)に全線で運転を見合わせ実施(。
2011(平成23)年3月15日〜3月16日 首都圏の計画停電(変電所の分離が上手くなされていないため)により、計画停電の予定に併せて全線での一部運休を実施。
2011(平成23)年3月17日〜3月22日 運転本数をさらに約5割程度に間引いた上で、終日運行実施。特に電力状況が厳しくなる夕方は、本数をかなり減らして運行実施。
2011(平成23)年3月23日〜4月2日 通常の8割程度の本数で運行実施。快速を運休する代わりにラッシュ時は区間快速を増発。
2011(平成23)年4月3日〜9月9日 平日に限り、日中を除いて通常ダイヤに戻し、平日の日中と休日は従来通り、快速を運休にした8割相当のダイヤで運転実施。女性専用車が復活。
2011(平成23)年4月23日〜6月14日 休日ダイヤの快速運用復活。節電のため車内の蛍光灯の一部の消灯を実施。
2011(平成23)年6月15日〜9月9日 柏たなか駅〜守谷駅間での軌道損傷個所復旧工事終了により、徐行運転解除および、平日のみ節電対応ダイヤとなり、休日は震災前のダイヤに戻しての運行となる。
2011(平成23)年9月12日 平日ダイヤも震災前の通常ダイヤに戻しての運行となる。
2012(平成24)年9月23日 南流山駅ホームの延伸(南流山駅ホーム混雑緩和対策)が完成し、それに伴い列車停止位置変更。
2012(平成24)年9月25日 秋葉原駅出入口混雑緩和を目的に、改札階から地上(交通広場方面)へのエレベーター設置および、改札階からA2出入口への新通路増設(エスカレーター、階段の設置)、改札外コンコースにトイレ新設。
2012(平成24)年10月15日 ダイヤ改正で通勤快速を新設。
2013(平成25)年8月9日 省エネ運転(惰行制御を取り入れた自動列車運転)の開始。
2017(平成29)年3月19日 守谷駅と総合基地を結ぶ入出庫線が複線化。
2018(平成30)年3月17日 守谷駅で待避設備の使用を開始。
2020(令和2)年3月14日 TX-3000系の運行を開始。
2020(令和2)年7月25日 流山おおたかの森駅〜柏の葉キャンパス駅間で落雷が発生し、架線の切断や信号装置損傷などの被害があったため、全線で終日運転を見合わせ。その後、翌日の始発までに復旧した。

TOP旅の記録路線各駅巡礼写真のページ>常磐新線(通称:つくばエクスプレス)(東京都・埼玉県・千葉県・茨城県)