| 開業:1987(昭和62)年4月1日 ※1927年(昭和2)年11月1日に国有鉄道の舟子信号場(ふなこしんごうじょう)として開業。 1968年(昭和43)年10月17日に舟子仮乗降場(ふなこかりじょうこうじょう)開設。 1980年(昭和55)年12月1日に大川ダム建設に伴い移設。 1987年(昭和62)年4月1日に国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道に継承。同時に舟子駅(ふなこえき)として駅に昇格。 1987年(昭和62)年7月16日に会津鉄道転換と同時に大川ダム公園駅に改称。 所在地:福島県会津若松市大戸町大字大川ロクロク石乙2974-3 キロ程:16.2km(西若松起点)  | 
    駅名由来 その他 大川ダム建設により駅が移転となった。旧線は当駅の芦ノ牧温泉側の手前から分岐していた。旧線は一部水没したものの、水没を免れた区間もある。 ※参考、引用サイト:Wikipedia  | 
  
![]() 駅名標  | 
    ![]() 駅舎(待合所)  | 
  
![]() 上り(西若松方面)  | 
    ![]() 下り(会津高原尾瀬口方面)  | 
  
![]() 駅前(1)  | 
      ![]() 駅前(2)  | 
    
![]() 駅舎(待合所)内(1)  | 
      ![]() 駅舎(待合所)内(2)  | 
    
![]() ホーム前に広がる太陽光パネル。かつての舟子駅はこの付近にありました。  | 
      ![]() 駅移転の元となった大川ダム。旧路線の一部が水没しています。  |