◆JR内房線(千葉県)◆

◆2016年5月5日(木)、12月31日(土)撮影
(概要)
 内房線(うちぼうせん)は、千葉県千葉市中央区の蘇我駅から房総半島の西岸(東京湾側)を経由し千葉県鴨川市の安房鴨川駅へ至る東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。

 なお、運転系統としては外房線区間(千葉駅〜蘇我駅間)を含めた千葉駅〜安房鴨川駅間となっている。

(歴史)
 房総半島を一周する鉄道のうち、東京湾側の鉄道として1912(明治45)年に蘇我駅〜姉ケ崎駅間が木更津線(きさらづせん)として開業したのが始まりである。以後小刻みに延伸を繰り返し、1919(大正8)年に安房北条駅(現在の館山駅)まで達したところで北条線(ほうじょうせん)と改称し、その後1925(大正14)年に安房鴨川駅に達して現在の内房線の区間が全通した。

 1929(昭和4)年には、房総半島の東側で建設されていた房総線が安房鴨川駅まで延伸され、北条線を編入の上、千葉駅〜大網駅〜安房北条駅〜木更津駅〜蘇我駅間が房総線(ぼうそうせん)とされた。1933(昭和8)年には再び蘇我駅〜木更津駅〜安房鴨川駅間が房総西線(ぼうそうさいせん)として分離され、1972(昭和47)年に現在の内房線に改称された。

 1950(昭和25)年の夏には太平洋戦争後初の海水浴客向けの臨時列車「潮風」を運行する。以後、夏期は各地から房総西線(内房線)へ向けて臨時列車が数多く運行された。1963(昭和38)年と1964(昭和39)年の夏には、列車不足を補うために当時未電化であった房総西線に電車も入線させた。電車は千葉駅でパンタグラフをたたみ、ディーゼル機関車の牽引によって館山駅まで運行された。

ゼロキロポスト(2014年12月29日(月)蘇我駅にて撮影)

蘇我駅の安房鴨川方面にある内房線(右)と外房線(中央)の分岐点を電車内より撮影。
(2016年12月31日(土)撮影)

五井駅の安房鴨川方面にある小湊鉄道線(左)と内房線(右)の分岐点を電車内より撮影。
(2016年12月31日(土)撮影)

木更津駅の蘇我方面にある内房線(左)と久留里線(右)の分岐点を木更津駅ホーム上より撮影。
(2016年12月31日(土)撮影)
駅名 駅間
営業
キロ
営業
キロ
所在地 開業日
(漢字表記) (よみ)



蘇我駅 そが 2.4 0.0

千葉市
中央区
1896(明治29)年1月20日
浜野駅 はまの 3.4 3.4 1912(明治45)年3月28日
八幡宿駅 やわたじゅく 2.2 5.6 市原市 1912(明治45)年3月28日
五井駅 ごい 3.7 9.3 1912(明治45)年3月28日
姉ケ崎駅 あねがさき 5.8 15.1 1912(明治45)年3月28日
長浦駅 ながうら 5.4 20.5 袖ヶ浦市 1947(昭和22)年1月10日
袖ケ浦駅 そでがうら 3.9 24.4 1912(大正元)年8月21日
巌根駅 いわね 3.1 27.5 木更津市 1941(昭和16)年11月20日
木更津駅 きさらづ 3.8 31.3 1912(大正元)年8月21日
君津駅 きみつ 7.0 38.3 君津市 1915(大正4)年1月15日



青堀駅 あおほり 3.7 42.0 富津市 1915(大正4)年1月15日
大貫駅 おおぬき 4.6 46.6 1915(大正4)年1月15日
佐貫町駅 さぬきまち 4.1 50.7 1915(大正4)年1月15日
上総湊駅 かずさみなと 4.4 55.1 1915(大正4)年1月15日
竹岡駅 たけおか 5.1 60.2 1926(大正15)年6月16日
浜金谷駅 はまかなや 3.8 64.0 1916(大正5)年10月11日
保田駅 ほた 3.5 67.5 安房郡
鋸南町
1917(大正6)年8月1日
安房勝山駅 あわかつやま 3.3 70.8 1917(大正6)年8月1日
岩井駅 いわい 2.9 73.7 南房総市 1918(大正7)年8月10日
富浦駅 とみうら 6.1 79.8 1918(大正7)年8月10日
那古船形駅 なこふなかた 2.3 82.1 館山市 1918(大正7)年8月10日
館山駅 たてやま 3.8 85.9 1919(大正8)年5月24日
九重駅 ここのえ 5.8 91.7 1921(大正10)年6月1日
千倉駅 ちくら 4.9 96.6 南房総市 1921(大正10)年6月1日
千歳駅 ちとせ 2.0 98.6 1927(昭和2)年5月20日
南三原駅 みなみはら 3.6 102.2 1921(大正10)年6月1日
和田浦駅 わだうら 4.6 106.8 1922(大正11)年12月20日
江見駅 えみ 4.6 111.4 鴨川市 1922(大正11)年12月20日
太海駅 ふとみ 4.6 116.0 1924(大正13)年7月25日
安房鴨川駅 あわかもがわ 3.4 119.4 1925(大正14)年7月11日

年表
1912(明治45)年3月28日 木更津線 蘇我駅〜姉ケ崎駅間が開業。
1912(明治45)年8月21日 姉ケ崎駅〜木更津駅間が延伸開業。
1915(大正4)年1月15日 木更津駅〜上総湊駅間が延伸開業。
1916(大正5)年10月11日 上総湊駅〜浜金谷駅間が延伸開業。
1917(大正6)年8月1日 浜金谷駅〜安房勝山駅間が延伸開業。
1918(大正7)年8月10日 安房勝山駅〜那古船形駅間が延伸開業。
1919(大正8)年5月24日 那古船形駅〜安房北条駅(現在の館山駅)間延伸開業。同時に北条線に改称。
1921(大正10)年6月1日 安房北条駅〜南三原駅間が延伸開業。
1922(大正11)年12月20日 南三原駅〜江見駅間が延伸開業。
1924(大正13)年7月25日 江見駅〜太海駅間が延伸開業。
1925(大正14)年7月11日 太海駅〜安房鴨川駅間が延伸開業。
1926(大正15)年6月16日 竹岡駅が開業。
1927(昭和2)年5月20日 千歳仮停車場が開業。
1929(昭和4)年4月15日 房総線が安房鴨川まで延伸され全通。北条線が房総線に編入。
1930(昭和5)年8月1日 千歳仮停車場が千歳駅として開業。
1933(昭和8)年4月1日 房総線の蘇我駅〜安房鴨川間が房総西線に分離。
1935(昭和10)年7月1日 気動車運転開始(蘇我〜木更津間)。
1941(昭和16)年11月20日 巌根駅が開業。
1946(昭和21)年3月1日 安房北条駅が館山駅に改称。
1947(昭和22)年1月10日 長浦駅が開業。
1954(昭和29)年10月1日 1往復をのぞき、全列車が気動車化。1時間間隔のパターンダイヤが導入。
1956(昭和31)年4月10日 周西駅が君津駅に改称。
1964(昭和39)年7月1日 蘇我駅〜浜野駅間が複線化および自動信号化。
1964(昭和39)年9月20日 浜野駅〜八幡宿駅間が複線化および自動信号化。
1965(昭和40)年7月4日 八幡宿駅〜五井駅間が複線化および自動信号化。
1966(昭和41)年7月8日 五井駅〜上総湊駅間が自動信号化。
1967(昭和42)年3月18日 上総湊駅〜館山駅間が自動信号化。
1968(昭和43)年5月26日 五井駅〜長浦駅間が複線化。
1968(昭和43)年7月13日 房総東線千葉駅〜蘇我駅〜木更津駅間が電化。
1969(昭和44)年3月20日 長浦駅〜楢葉駅(現在の袖ケ浦駅)間が複線化。
1969(昭和44)年5月31日 館山駅〜千倉駅間が自動信号化。
1969(昭和44)年7月10日 館山行き135列車さよなら運転(C57-105号機牽引)、蒸気機関車牽引の旅客列車の定期運用がなくなる。
1969(昭和44)年7月11日 木更津駅〜千倉間が電化。
1970(昭和45)年3月18日 楢葉駅〜木更津駅間が複線化。
1970(昭和45)年3月24日 木更津駅〜君津駅間が複線化。
1971(昭和46)年6月8日 千倉駅〜安房鴨川駅間が自動信号化。
1971(昭和46)年7月1日 千倉駅〜安房鴨川駅間が電化。
1972(昭和47)年7月1日 館山駅〜安房鴨川駅間に 列車集中制御装置 (CTC) が導入される。
1972(昭和47)年7月15日 内房線に改称。183系電車を使用した特急「さざなみ」が運転開始。
1974(昭和49)年3月31日 楢葉駅が袖ケ浦駅に改称。
1982(昭和57)年11月15日 木更津駅〜安房鴨川駅間の貨物営業廃止。
1985(昭和60)年3月14日 君津駅〜館山駅間が CTC 化。
1986(昭和61)年11月1日 蘇我駅〜木更津駅間の貨物営業廃止。
1987(昭和62)年4月1日 国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道が承継。
1990(平成2)年3月9日 京葉線全線開業により、京葉線経由東京駅までの直通運転開始。
2001(平成13)年2月4日 蘇我駅〜巌根駅間で ATS-P 使用開始。
2001(平成13)年3月18日 巌根駅〜君津駅間で ATS-P 使用開始。
2001(平成13)年11月18日 当時の東京近郊区間に当たる蘇我駅〜君津駅間で、ICカード「Suica」サービス開始。
2004(平成16)年10月16日 特急「さざなみ」にE257系500番台電車が投入。
2006(平成18)年9月3日 蘇我駅〜君津駅間が CTC 化、君津駅〜館山駅間の CTC 装置が更新。蘇我駅〜館山駅間で 自動進路制御装置 (PRC) が導入。
2008(平成20)年9月27日 君津駅〜館山駅間で ATS-PN 使用開始。
2009(平成21)年3月14日 君津駅〜安房鴨川駅間が東京近郊区間に組み込まれ、同時にICカード「Suica」サービス開始。
2009(平成21)年10月1日 209系電車2000番台・2100番台が運用開始。
2010(平成22)年2月10日 館山駅〜安房鴨川駅間の外房線 CTC および PRC 装置更新。外房線PRC型自動放送が九重駅〜安房鴨川間で導入。
2010(平成22)年2月28日 館山駅〜安房鴨川間で ATS-PN 使用開始。
2010(平成22)年9月27日 天皇・皇后の千葉県訪問(国体視察など)に伴うE655系使用のお召し列車が、館山駅から京葉線経由で東京駅間に運転される[17]。
2013(平成25)年10月16日 台風26号の影響で上総湊駅〜竹岡駅間の湊川橋梁付近で法面が損壊したため、佐貫町駅〜浜金谷駅間が19日まで運休となる。
2015(平成27)年3月14日 平日(月〜金曜日)に特別快速を東京駅〜館山駅間に新設。
wikipediaより参照
TOP旅の記録路線各駅巡礼写真のページ>JR内房線(千葉県)